本イベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。

アーカイブ動画を公開しました。

Frontier Star 1 is born!

ご視聴ありがとうございました。

開催概要

超小型衛星の登場により宇宙がぐっと身近なものになりました。これはチャンスです。

本シンポジウムでは、新領域創成科学研究科が有する宇宙の科学と技術と人を紹介し、学融合による新たな宇宙への挑戦を宣言します。

開催日時:  2022年82日(火)10:20-17:00 

開催形態:  オンライン配信 

参加費:      無料

申込み:      受付終了

主催:         東京大学大学院新領域創成科学研究科

プログラム

10:20      オープニング

10:25      ご挨拶

          出口 敦

(東京大学大学院新領域創成科学研究科 研究科長 教授)


10:30     【第1部】柏から手の届く宇宙

                     <前半>

「柏と宇宙を電波でつなぐSmart GS」

  𠮷川 一朗 

(東京大学大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 教授)


「4kgの極小衛星EGG/BEAKがひらく大気圏突入技術」

  鈴木 宏二郎

東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授

          

小さく打ち上げて大きく使おう〜宇宙構造物

  佐藤 淳 

(東京大学大学院新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 准教授)


      「新材料で人工衛星に新たな可能性を」

            御手洗 容子

          (東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 教授)


12:10       休憩65分


13:15     <後半>

水が燃料になる〜革新ロケット技術でベンチャーを

  関根 北斗 

(東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 助教


「JAXAの革新的衛星技術実証プログラムに携わって」

  疋田 伶奈 

(宇宙航空研究開発機構(JAXA)研究開発部門)

          

超小型カメラで大気の縁を見る

  吉岡 和夫 

(東京大学大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 講師


小型機による太陽系探査の新発想

  今村 剛  

(東京大学大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 教授


14:55        休憩15分


15:10       【第2部】公開設計会議「Frontier Star 1号」

                パネルディスカッション

 パネリスト:

                      深宇宙探査学教育プログラム(DESP)教員

                      𠮷川一朗、鈴木宏二郎、吉岡和夫、今村剛

               ほかプログラム受講生


16:55      クロージング

ポスターはこちらからダウンロードできます。

新領域創成科学研究科広報誌 『創成』39号 (2022年3月11日発行)

【特集】柏から手の届く宇宙

本研究科で行っている、宇宙科学技術の研究開発と人材育成について紹介しています。ぜひご覧ください。

【インタビュー】鈴木宏二郎教授 「〜飛行機から宇宙へ。風洞がつなぐ僕の夢〜」

創成39号特集「柏から手の届く宇宙」監修者インタビューを公開しました。

https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/news/9606.html